PayPayの手数料

2021年10月1日から、PayPayの決済手数料がかかります。
念のためお伝えするとお客さん側じゃなくて事業者側に、です。
手数料の支払い方法ですが、他のキャッシュレス決済と同じだと仮定すると、売上から自動で手数料が引かれて振り込まれるものと予想されます。経理を自分でやっている人はお気をつけください。入金額=売上-支払手数料です。

で、その手数料は1.98%です。約2%です。

無料ではなくなるわけですが業界内でダントツに安い方とはいえます(総務省のJPQRの一部や金融機関系のJ coin payに1.8%台ががあるので最安値ではありません)。

え?1.6%じゃないの?と思った方、そうなんです。
PayPayを導入済みの方には、大きく1.6%と書かれたDMが来たと思いますが、小さい字まで読んでください。

月額2,178円のプランに加入すると1.6%です。さらにここで、「え、月額1,980円じゃないの?」と思った方、それは税別価格です。そちらも正解です笑

閑話。2021年4月1日から始まった消費税額を含めた総額表示義務はBtoC取引、つまり事業者と消費者の取引に限られていますので、PayPayと事業者のみなさんとのやり取りは含まれません。なので、1,980円(税別)という表記はOKなのです。閑話休題。

とにかく月額固定費用を払うと1.6%になりますね。
日頃からPayPay支払いのお客さんがものすごく多いお店はメリットがあります。

まあ、手数料の件は、前の記事で書いたとおり価格に転嫁することで問題ないと私は考えます。

それよりはこの有料プランに入るとメリットがもう一つあり、むしろそちらの活用ができそうか検討して、有料プランにするかどうか決めるといいと思います。

スポンサーリンク

 

それは、PayPayクーポンという機能です。

お客様のスマホのPayPayアプリにクーポンが表示できるので新規顧客獲得には結構強力です。

サービスの詳細はまだわからないところもありますが、GPS(位置情報)連動で近くの店舗のクーポンを出すようです。

似たようなものにLINE@のクーポンがありますが、あれはそもそもお店のLINE@に登録されているお客様限定(つまり一度来たお客様に再来店を促す目的に限定される)ですし、それすらも、もし気に入ってもらえないとブロックされて送れなくなってしまいます。

でもPayPayの場合は、その人が、「今後、PayPayは使わない」と決意してアプリをアンインストールしない限りはクーポンが配信されます(この店のクーポンは受け取らない、とかの設定が出ないとも限りませんが、少なくとも最初のうちは大丈夫だと思います)。

それと、LINE@のクーポンはレジでのオペレーションが必要で、案外これがめんどくさい。PayPayクーポンは、値引き特化ということなんでしょう。レジでのオペレーションが不要です。

小さいお店で常連客が多く、LINE@の利用者も結構いて、気の利いたクーポンを出したい場合はLINE@のままでいいと思いますが、一見さんがそれなりにいて、価格でお客さんの入りが変わるような大きめの店だとPayPayクーポンのほうが集客力が強そうです。フランチャイズチェーンとかはもろにそうでしょう。

ただ、PayPayクーポンも料金の落とし穴があるので注意です。

クーポン利用ごとに、支払額の3%と書いてありますが、その下に更に小さく「+PayPayボーナスポイントの原資負担」とあるので、実質負担はクーポン利用ごと支払額の「6~13%+クーポンの内容(値引き)」、と思ったほうがいいです。つまりPayPayボーナスポイントのキャンペーンをPayPay側がやった場合、こちらが気が付かずとも大きな負担となる可能性があります。そこだけはお気をつけください。

しかも値引きだけってリピーターになりにくいですしね。

なので、新規を取りたいときはPayPay、そこからお客様と距離を縮めていくにはLINE@という使い分けかもしれません。

おっと、手数料の話からずれた結論になっちゃいました。10月1日から、2~3%の値上げ、勇気を持ってやりましょう。

それでは、便利なキャッシュレス決済をお楽しみください。

 

ブログのタグ